忍者ブログ
銀粘土作家クアんたが、タイトル通り気まぐれに自前通販サイトAtelier Trailでの販売品含む作品の紹介や他に関心のあることを書きこんだりしていきます。仕事やら日常やらごっちゃに書かれています。 HPや作品通販は左記のリンクかブログのプロフィールからどうぞ。 新木目金というニッチな技術を使っている特性上、誇張抜きに世界で私だけしか作ってないものもそれなりにあります。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

突然ですがブログ復活させます。もう長い事書けていませんでしたが緊急事態なので少しでも参考になれば。あ、このブログをやっていなかった期間にFP2級まで取りました。また時間があればその時の話も書くかもしれません。

現在新型コロナウィルスの脅威に人類は晒されており、日本でも国民に特別定額給付金として10万が支給される下りとなりました。

さて、申請方法には申請書類が届いた後に必要事項を記入、必要書類を添付して役所に送る郵送方式とマイナンバーカード(写真入りの本カードのみ)を使ったオンライン方式があります。オンライン方式は早いところは2020年5月1日から申請できるようになっており、私の住んでいる街は1日から可能になっていたため人の少ない早朝に申請を行ってみました。郵送式は5月下旬に始まるところが多いらしいですが、だからといってじゃあマイナンバーカードを作ろうとなってもおそらく早くて郵送式開始と同じ時期に発行になりうるので今回の件の他に使う用が無いのであればおとなしく郵送式でよさそうです。

ではオンライン式に必要なものとして、マイナンバーカード、PCと読み込むためのリーダー、もしくは読み込み機能を保有している一部のスマホ、振込口座の通帳かカードの取り込み画像か口座番号、名前がしっかり確認できる写真データが必要です。これにマイナンバーカードを発行したときの二種類のパスワード(長いのと4桁)が必要です。

これらを揃えた後マイナポータルというサイトに移動して、あとは特別定額給付金の特設ページがページ開いて直ぐのところにあるので移動します。ここで重要な部分がありますが必ず動作環境のチェックのページに行ってサイトの申請機能を使えるか確認してください。恐らく大抵の人はマイナポータルAPというデータをインストールしなければならないと思います。スマホの方は違う方法かもしれませんので別途確認を。動作環境が整っていれば後はページごとの指示に従っていけば全角限定とかの若干面倒な部分はありますがそこまで問題なく進めるはずです。申請が終わったら念のために証拠のPDFファイルをダウンロードしておきましょう。登録したメールアドレスに申請完了メールが届くようですが、早朝だったためかこれを書いてる時点では届いてません…。

以上がオンラインでの申請の手順でした。郵送より早く申請できる分、実際にどうなるかはわかりませんがスケジュール的には郵送式より早く振り込まれるようです。確定申告などで既に必要なものが揃っていればやってみる価値はあるかと思います。参考になれば幸いです。

拍手[0回]

PR


Atelier Trailにてイタリアンレザー二つ折り財布 手縫い 2の販売を開始しました。

基本構造は前のイタリアンレザー二つ折り財布とほぼ同じですが、こちらはイタリアンレザーのなかでも高級なリオショルダーというものを使用し、小銭入れ部分を若干大型化させています。



革は漉いたりはしていないのでスタイリッシュな薄い財布というわけにはいきませんが、その分強度は使用した革そのままで出来るだけ長持ちするように製作したつもりです。コバ(側面)処理なんかも可能な限り丁寧に磨いています。

写真のものは実は父への誕生日プレゼントも兼ねて作ったものなので現物はもうありませんが、通常通り受注制作という形で購入できますのでよろしくお願いします。

拍手[0回]



Atelier Trailにて栃木レザー名刺入れ 幅広型 手縫いの販売を開始しました。

前の栃木レザー名刺入れと比べて1cm程幅広にして、嵩張る代わりに名刺の出し入れをしやすくしたタイプです。

こんな感じで



ギリギリの小型大容量の前作と若干の大型化と引き換えに使いやすさ重視の今作、お好きなほうを選択してください。

拍手[0回]

丸三ヶ月更新が途絶えてしまいました…。余力の全く無い日々が相変わらず続いていますがなんとかやっております。歳を取ったせいであるだけならいいのですがどうにも調子が悪い日が多くなったような気もしますが…。

では本題に、Atelier Trailにて耐硫化シルバーリング各種の販売を開始しました。

3mm幅鏡面





5mm幅鏡面の四種類です。





アートクレイシルバーSTという材料の時点で耐硫化性を持った銀粘土を使用しています。そのため通常の銀製品よりも変色しにくくなっておりメンテナンスフリーとまではいきませんが長期間銀の輝きが保たれます。

純度に関してはシルバー990となり厳密な純銀ではなくなります。代わりに純銀よりは若干強度が向上されています。

こういった素材があるもの銀粘土の強みであるので、まずはシンプルなリングから商品化してみました。

拍手[0回]



Atelier Trailにてプラグうさぎ缶バッジの販売を開始しました。

…マスコットキャラは兎も角キャラグッズを作るとか血迷ったか貴様!!と突っ込みたい方もいるかもしれませんが、これも事情があっての事なのでノベルティの一環として作ってみました。流石にこれは私自身はデザインのみで外注して作ったものになります。自分で作れるおもちゃもあるらしいですね。業務用だと逆に元が取れる気が全くしないので、個人的に作ってみたい方はおもちゃのを見てみるといいと思います。



お子様にもそれなりに安全な安全ピン型で、それが理由でこのお値段なのですが、ベーシックな缶バッジというと針がむき出しのものになるので、その点に関してはある種の私なりのこだわりです。まあ、もしも需要があるならそちらも作ってみますが。

これで真夏のデザインフェスタまでに作った作品は以上になります。デザインフェスタで私のブースまで来ていただいた皆様ありがとうございました。現地での私はもう倒れる寸前といったひどい状態でしたが、それでも久々に作品の現物を人目に見せた事もあり充実した時間を過ごせました。

さて私はお盆休みに戻ります。余裕があれば今度こそホームページの方も更新しなければなのですが、この数ヶ月休みが全然休みじゃないので余り期待は出来ないかも…?

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
クアんた
性別:
男性
職業:
色々作る人
自己紹介:
基本は銀粘土で新木目金等のアクセサリーを作っています。銀粘土がメインのはずがその過程で色々なものを自作するハメになって、レベルは兎も角、動画製作、作曲、レザークラフト、彫金なんかもします。個人事業主だから仕方ないね。
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[04/09 MichaelKi]
カウンター
忍者アナライズ
コガネモチ
フリーエリア
Copyright ©  -- クアんたの気まぐれブログ~銀粘土産新木目金風~ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]