忍者ブログ
銀粘土作家クアんたが、タイトル通り気まぐれに自前通販サイトAtelier Trailでの販売品含む作品の紹介や他に関心のあることを書きこんだりしていきます。仕事やら日常やらごっちゃに書かれています。 HPや作品通販は左記のリンクかブログのプロフィールからどうぞ。 新木目金というニッチな技術を使っている特性上、誇張抜きに世界で私だけしか作ってないものもそれなりにあります。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こちらで紹介するのをすっかり忘れていました…。
MinecraftというPCゲームで作っていた、劇場版機動戦士ガンダム00に登場するプトレマイオス2改が完成しました。
1ブロック1mの壁はこのサイズでも厚かった…。しかしトレミーより大きく、このゲームの世界で作れるものとなると、あとは連邦(00)の艦かガデラーザ位ですね。もう疲れましたけど、達成感はありました。

拍手[8回]

PR
今日は仕事収めの前の最後の休日です。クリスマスイヴと重なりましたが、特に何をするか決めていなかったりします。材料が届いてれば何か作ろうとも思いましたが、それも無さそうです。ケンタッキーとケーキでも買ってくる?彼女や家族と一緒じゃなくて寂しいとか、そういう感情に乏しいせいで寂しさを感じている気がしなくもないですが…まあいいです。最後の休日を満喫してきます。

拍手[0回]

短期派遣の仕事から帰ってきて、こんな夜中に書いています。いよいよ衆議院選挙ですね。この時を心待ちにしていた方も多いんじゃないでしょうか。入れたいところが無くてもちゃんと投票しにいきましょうね。

まあ、若者の声が長い間反映されなくて行く気が失せたって気持ちも分かります。選挙権は20歳からですが、上限が無いので、長寿大国であるこの日本では老人ばかり都合のいい状態です。仮に、完全に若者VS老人に真っ二つになれば、私たち若者世代は絶対に勝てないのです。だからと言って行かないわけにもいきませんが…選挙権にも定年が必要な気がしてなりません。

今回は政党が多くてごちゃごちゃしていますね。私は「この政党に入れよう!」なんて誘導は勿論しませんが、自分の考えでいいので、本当に日本を良くしてくれると思う所に入れましょう。

拍手[0回]



銀粘土、銅粘土で自力でどうにかピンクシルバーが作れないかと実験してみました。

写真左のオープンハートのものがそうです。ピンクシルバーは光り方の加減しだいではピンクにいまいち見えないので、比較に内側が純銀の前回の指輪を載せました。加減が難しい上、ピンクシルバー自体に明確な配合率が存在せず(そのため作る所によって混ぜているものも違ったりしている)、合金になる際に穴が出来たりしてしまい削って綺麗にするのに手間がかかってしまいました。

もう少し頑張れば商品化できるかもしれません…が、もう少し研究したほうがよさそうです。これを見て真似をしようと思った方…一度踏みとどまって下さい。私見では、最低でも新木目金を作れる位の技術と知識がないと無謀に思えます。勿論責任なんて取れませんので、どうしてもやりたければ覚悟したほうがいいです。

拍手[0回]



依頼の案が固まったので、指輪を製作しました。今回はランダムタイプの模様の新木目金リングです。なぜランダムと呼んでいるのかというと、作っている私自身でも完成まではっきりとは模様が分からないからです。しかも、焼きあがるまでの間、一度の失敗も許されません。その代わり、本当に持ち主だけの模様のリングが出来上がります。リスクはありますが、いい模様が出来ると作ってても嬉しくなります。

さて、問題が一つ…リングの幅が予定より狭く出来上がってしまった…。模様は良かったのに…もう一つ作るか。

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
クアんた
性別:
男性
職業:
色々作る人
自己紹介:
基本は銀粘土で新木目金等のアクセサリーを作っています。銀粘土がメインのはずがその過程で色々なものを自作するハメになって、レベルは兎も角、動画製作、作曲、レザークラフト、彫金なんかもします。個人事業主だから仕方ないね。
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[04/09 MichaelKi]
カウンター
忍者アナライズ
コガネモチ
フリーエリア
Copyright ©  -- クアんたの気まぐれブログ~銀粘土産新木目金風~ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]