忍者ブログ
銀粘土作家クアんたが、タイトル通り気まぐれに自前通販サイトAtelier Trailでの販売品含む作品の紹介や他に関心のあることを書きこんだりしていきます。仕事やら日常やらごっちゃに書かれています。 HPや作品通販は左記のリンクかブログのプロフィールからどうぞ。 新木目金というニッチな技術を使っている特性上、誇張抜きに世界で私だけしか作ってないものもそれなりにあります。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



以前のオカリナ演奏の時に作曲ツールで作っていた楽譜を使ってクリスマス風のゼルダのフィールドBGMを作ってみました。

オカリナ用に下げていたキーのままで楽器やスピードを調整してそれっぽくしてみましたがどうでしょうか。聖夜に落ち着いて聴けるものを目指したので、ゆっくりしたい時なんかに聴いてくれればと思います。

後は最後のゼルダ30周年企画動画を作るだけです。好きなものを作る企画とはいえ、ここまで来れるとは思っていませんでした。材料費が二次創作かつミニチュアサイズとしてはおかしいレベルになってしまいましたが、最後までお付き合いいただければと思います。

ちなみにうちのうさぎさんの被ってる新木目金製の帽子は今月の動画企画のためだけに作りました。

拍手[0回]

PR


こちらは最後のゼルダ企画動画の前に投稿する予定だったのですが、今作っていた動画にも使用するため急遽先にこちらを投稿しました。

今回の曲はゼルダの伝説の代表的なフィールドBGMをオカリナで演奏したものです。前回の闇の世界よりはまだ簡単なのですが、実は原曲のままだとオカリナの音域に納まらないため、自分でキーを下げたものの楽譜を作っていたりしました。ただ、今回のはそれでも私の使っているオカリナの最低音から最高音まで全部使うと言う形になりました。そういう意味では難しいです。オカリナは上、もしくは下の音ほど吹くのが難しくなるので…

ところどころ荒はありますが、聴けなくは無いレベルまでは持ち込めたと思っているので、無茶だったけどこれまでやってよかったかなとは思っています。ひとまずオカリナ演奏をしなければならない状況は今回で終わりですが、時間があればまた何かやってみたいですね。

拍手[0回]



動画の素材用にオカリナでゼルダの伝説神々のトライフォースの闇の世界のBGMを演奏しました。

この曲16分音符とフラットで吹く部分が結構あるので正直今の経験値でやる曲かといわれると余り肯定できないのですが、今回もすでにゼルダ企画の銀粘土作品が既に完成してしまっているという惨状なのでこの段階でもやらざるを得ません。

まあそれでも自分で今までのオカリナ演奏動画を見返して上達を実感できると言うのも確かで、そういうところを見てもらえばとは思います。

拍手[0回]



今日は一気に動画素材用の演奏を終わらせました。そのうちの一つがこちら、ゼルダの伝説神々のトライフォースの迷いの森のBGMをオカリナで演奏しました。これも短い曲なので、前回と同じく1回ループ分を演奏しています。

オカリナで演奏していると言う事で、正直参考に出来るものも見つけられなさそうなので、客観的に現時点でどれくらいのレベルなのかいまいちですが、納得いくまでやらないでいるといつまで経っても本命の作品が紹介できないのでこれで良しとします。明らかに上手くなったらまた撮ればいいですし。

残りも編集しなければ…

拍手[0回]



今回はオカリナ演奏動画を投稿してみました。ゲームシリーズゼルダの伝説のタイトル後に流れているセレクト画面のBGMです。まだオカリナ暦が半年にすらなっていないので、腕は上がっているけど、満足は出来ないというのが現状です。

そんなのでなぜ撮ったかといえば、以前宣言していたファンアートの計画が発動しているからです。…というか本命は既に一つ完成しています。しているというのに動画素材が足りないという状況に陥りました。しばらくはオカリナ動画になりそうな予感です。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
クアんた
性別:
男性
職業:
色々作る人
自己紹介:
基本は銀粘土で新木目金等のアクセサリーを作っています。銀粘土がメインのはずがその過程で色々なものを自作するハメになって、レベルは兎も角、動画製作、作曲、レザークラフト、彫金なんかもします。個人事業主だから仕方ないね。
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[04/09 MichaelKi]
カウンター
忍者アナライズ
コガネモチ
フリーエリア
Copyright ©  -- クアんたの気まぐれブログ~銀粘土産新木目金風~ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]