忍者ブログ
銀粘土作家クアんたが、タイトル通り気まぐれに自前通販サイトAtelier Trailでの販売品含む作品の紹介や他に関心のあることを書きこんだりしていきます。仕事やら日常やらごっちゃに書かれています。 HPや作品通販は左記のリンクかブログのプロフィールからどうぞ。 新木目金というニッチな技術を使っている特性上、誇張抜きに世界で私だけしか作ってないものもそれなりにあります。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私のサイト「クアんた制作室」にて私のYoutube動画を見れるページを作成しました。オリジナルのものをまとめた再生リストを種類別で設置してあります。余裕があるときはこちらでも新作を紹介しますが、一度に今までの動画を見たい時なんかにもお勧めです。

拍手[0回]

PR


土曜は知り合いの作家さんの作品を見に行くのと、仕事関連の買出しに行きました。

主に陶器や陶器に使う土を使っての虫型の作品を作っている方で、中でも大型の虫作品には驚かされます。普段見るような陶器の大きさじゃ無いんです。割れ物だし自立は無理なんじゃあというレベルのものを、計算して見事に自立できるように作られています。虫が好きな方ならこの方の作品は気に入るんじゃないかと思います。

道中で銀座のGUCCIの店舗の前を通ったのですが、ジョジョ仕様だったのを見て思わず写真を撮ってきました。マニアほどでは無いですが、週刊時代のは子供の頃から読んでいて好きなんです。

で、今回御徒町まで行って買ってきたのは、依頼でペンダントのチェーンも頼まれたのでパーツごとに買ってくっつけたのと、ロウ付けに使う固定する道具です。写真のような感じではさんで使います。土曜にやってる店があってよかった…。

今回は色々収穫があった一日でした。運よくジョジョも見れたしね。

拍手[0回]

銀粘土、銅粘土によるピンクシルバーの製法も大分固まってきました。

欠点もある程度傾向が分かり、対策も出来るようにはなってきたのですが…面倒です。新木目金製法の応用で作っているとはいえ、甘く考えていたようです。こっちはこっちで難しいです。更に、製作難易度も新木目金と大して変わらない…≒値段設定を高くしなければならないとなるのですが、通常のピンクシルバー製品と差別化を図らなければ、割りにあわないものになりかねません。やはり考えていた方向性で行った方が良さそうです。少なくても鋳造だけでは作れない特殊なピンクシルバー作品。この路線で行こうと思います。

拍手[0回]



また銀粘土、銅粘土でピンクシルバーの作成実験をしてみました。今回は木津千里(このネタ分かるかなあ…)としたものが出来るか、細めの11号平打ちリングを作って試しました。

成功と言えるのかはよく分からない感じです…出来ているように見えて、私にとっては…みたいな。それでも収穫はあったのでよしとします。
問題は、鋳造では絶対作れない木目金、新木目金と比べ、ピンクシルバーというものをどう扱うか。ある程度、市販品のものと差別化する案はあるので、次の実験ではそれを試してみようと思います。

拍手[0回]



銀粘土、銅粘土で自力でどうにかピンクシルバーが作れないかと実験してみました。

写真左のオープンハートのものがそうです。ピンクシルバーは光り方の加減しだいではピンクにいまいち見えないので、比較に内側が純銀の前回の指輪を載せました。加減が難しい上、ピンクシルバー自体に明確な配合率が存在せず(そのため作る所によって混ぜているものも違ったりしている)、合金になる際に穴が出来たりしてしまい削って綺麗にするのに手間がかかってしまいました。

もう少し頑張れば商品化できるかもしれません…が、もう少し研究したほうがよさそうです。これを見て真似をしようと思った方…一度踏みとどまって下さい。私見では、最低でも新木目金を作れる位の技術と知識がないと無謀に思えます。勿論責任なんて取れませんので、どうしてもやりたければ覚悟したほうがいいです。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
クアんた
性別:
男性
職業:
色々作る人
自己紹介:
基本は銀粘土で新木目金等のアクセサリーを作っています。銀粘土がメインのはずがその過程で色々なものを自作するハメになって、レベルは兎も角、動画製作、作曲、レザークラフト、彫金なんかもします。個人事業主だから仕方ないね。
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[04/09 MichaelKi]
カウンター
忍者アナライズ
コガネモチ
フリーエリア
Copyright ©  -- クアんたの気まぐれブログ~銀粘土産新木目金風~ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]