銀粘土作家クアんたが、タイトル通り気まぐれに自前通販サイトAtelier Trailでの販売品含む作品の紹介や他に関心のあることを書きこんだりしていきます。仕事やら日常やらごっちゃに書かれています。
HPや作品通販は左記のリンクかブログのプロフィールからどうぞ。
新木目金というニッチな技術を使っている特性上、誇張抜きに世界で私だけしか作ってないものもそれなりにあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SEO対策というやつになるのでしょうか、どんな検索をかければ私の運営するどれかに引っかかるのか試してみたら、嬉しい事に作家名のクアんたを使わず1位になった結果が。
新木目金 YouTubeでキターーーー!!
世界で見てもまだ300人もいなさそうな技術の上に、動画製作技術もある人間ってなったらまあ、私しかいなさそうですしね…あ、もちろん動画上で製法は公開してませんよ。怒られたくないので。
固有名詞(?)を使わず1位になれたのは大きなチャンスです。少なくともこのジャンルにおいて私はイノベーター(変革者の意味。ガンダム00的な意味で)です。このまま1位独走で最終的には私はメタルクアんたとなることでしょう。まあ、半分冗談として(変革はしたい)上手く立ち回りたいものですね。
新木目金 YouTubeでキターーーー!!
世界で見てもまだ300人もいなさそうな技術の上に、動画製作技術もある人間ってなったらまあ、私しかいなさそうですしね…あ、もちろん動画上で製法は公開してませんよ。怒られたくないので。
固有名詞(?)を使わず1位になれたのは大きなチャンスです。少なくともこのジャンルにおいて私はイノベーター(変革者の意味。ガンダム00的な意味で)です。このまま1位独走で最終的には私はメタルクアんたとなることでしょう。まあ、半分冗談として(変革はしたい)上手く立ち回りたいものですね。
PR
ホームページの更新をするついでに、新しい1920×1080の壁紙を用意しました。
その他に、壁紙がモニターに合わせて自動で拡大、縮小するプログラム的なもの(cssといいます)を組み込みました。これで大抵の方は壁紙を全部見ることが出来るようになります。
さて、何で今まで自動変更をやってこなかったかというと、私がホームページの基礎を作っていた頃と、このプログラムがネットで使えるようになった時期が重なっていて、単純に今まで知りませんでした。それまでは自分の環境に合わせて手動でセットするしかなかったのです。
折角なので、私のように壁紙の自動調整をしたくて迷い込んできた方のために書き込んで置こうと思います。
cssに壁紙設定で
background-image: url(./img/○○.jpg);
こんな感じで入れていると思いますが、その後の行に
background-size: cover;
これをいれればOKです。
他にも種類があるようなので、また時間が出来たときにでも紹介します。
その他に、壁紙がモニターに合わせて自動で拡大、縮小するプログラム的なもの(cssといいます)を組み込みました。これで大抵の方は壁紙を全部見ることが出来るようになります。
さて、何で今まで自動変更をやってこなかったかというと、私がホームページの基礎を作っていた頃と、このプログラムがネットで使えるようになった時期が重なっていて、単純に今まで知りませんでした。それまでは自分の環境に合わせて手動でセットするしかなかったのです。
折角なので、私のように壁紙の自動調整をしたくて迷い込んできた方のために書き込んで置こうと思います。
cssに壁紙設定で
background-image: url(./img/○○.jpg);
こんな感じで入れていると思いますが、その後の行に
background-size: cover;
これをいれればOKです。
他にも種類があるようなので、また時間が出来たときにでも紹介します。
業務連絡:新作は完成しましたが、動画編集、素材制作の最中です。もう少しだけお待ちを。
今まで普通の糸鋸で頑張っていましたが、ようやく彫金のプロ仕様糸鋸を購入しました。そこらで売ってる1000円位する糸鋸の4倍位のお値段でした(´・ω・)
…とは言っても、試し切りしてみて性能ははっきり違いましたね。もっと早く買えばよかった。資金が貯まれば彫金の方にも更に踏み込めそうです。
今回買ったのはスイスのバローべというメーカーのものなんですが、最初は日本製があればいいなあと思って調べてみたら、糸鋸に関してはヨーロッパ製の方に軍配が上がるようです。糸鋸の刃の質にどうやら差があるようで、調べても出てくるのは大体このメーカーや、他のヨーロッパ製品が出て来ました。日本製が浮上してくるのをお待ちしています。
ちなみに写真の通り刃がすごい細いです。これは0番という太さのものなのですが、この下に後6つ、メーカーによっては8つあるそうです。でも粘りがあるのか、折れそうで折れない。これが質の良さということなんでしょうか。
今まで普通の糸鋸で頑張っていましたが、ようやく彫金のプロ仕様糸鋸を購入しました。そこらで売ってる1000円位する糸鋸の4倍位のお値段でした(´・ω・)
…とは言っても、試し切りしてみて性能ははっきり違いましたね。もっと早く買えばよかった。資金が貯まれば彫金の方にも更に踏み込めそうです。
今回買ったのはスイスのバローべというメーカーのものなんですが、最初は日本製があればいいなあと思って調べてみたら、糸鋸に関してはヨーロッパ製の方に軍配が上がるようです。糸鋸の刃の質にどうやら差があるようで、調べても出てくるのは大体このメーカーや、他のヨーロッパ製品が出て来ました。日本製が浮上してくるのをお待ちしています。
ちなみに写真の通り刃がすごい細いです。これは0番という太さのものなのですが、この下に後6つ、メーカーによっては8つあるそうです。でも粘りがあるのか、折れそうで折れない。これが質の良さということなんでしょうか。
撮影環境向上のためにデジカメの3脚とxDカードを通販で買いました。カメラ自体はまだ替える気ありません。以前書いたように祖母の形見(死んでないけど)的存在なので使い倒します。
3脚で世界が変わりました。接写がすごい楽です。手振れ補正なんて無い時代のカメラなので、今までは割りと冗談抜きでスナイパーのように骨で支えて撮っていました(これはこれで私の撮影技術上がってそうですが…)。
この先はもっといい写真が撮れる事間違いなしです。
さて、タイトルにも書いてますが私と同じようにxDカードを使っている方には重要事項です。
もう店売りされて無いかもしれません。
近所のPC屋さんや電気屋さんで見つけることが出来ませんでした…去年位はまだあった気がしたのですが。仕方ないのでネット通販です。よく見てみると同じように店頭で買えなかった方々がちらほら。どうも海外向けに生産されたものを買うしか手が無いようです。
私のようにxDカードを使うカメラをまだ使いたい方は、近所で見つけられなかったら素直にネット通販で購入しましょう。どれくらいの在庫があるのか分からないので、早いもの勝ちになってしまうかもしれません。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
クアんた
HP:
性別:
男性
職業:
色々作る人
自己紹介:
基本は銀粘土で新木目金等のアクセサリーを作っています。銀粘土がメインのはずがその過程で色々なものを自作するハメになって、レベルは兎も角、動画製作、作曲、レザークラフト、彫金なんかもします。個人事業主だから仕方ないね。
最新記事
(05/02)
(11/14)
(11/13)
(11/12)
(08/10)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
忍者アナライズ
フリーエリア